2008年01月08日
福岡市が電子入札始めました
最近、電子証明書の問い合わせが増えました。
福岡市が電子入札をやり始めたようです。
そこで、もう一度電子入札に参加される方が
電子証明書の取得手順・利用手順を記載します。
①入札名義人を自治体に確認
電話して確認下さい。
②パソコンの用意
WindowsのXpか、2000を用意ください
③電子証明書購入の申込書作成・提出申込書を取り寄せて記載下さい。
その際、電子証明書取得するのは『入札名義人』です。
【必要書類】
・入札者(個人)の住民票の写し(コピー不可)
・入札者(個人)の印鑑登録証明書(3ヶ月以内)
・法人の登記簿謄本(3ヶ月以内)
・法人の印鑑登録証明書(3ヶ月以内)
認証局とは13箇所ぐらいあるので
好きなところを選んでください。
ちなみに
・日本商工会議所
・帝国データバンク
の電子証明書はうちの会社が取り扱ってます。
④利用料支払
振込の場合は多いようです。
⑤ICカード・カードリーダ・CDロムが届く
PIN番号という暗証番号とカードがバラバラに
名義人宛に本人確認郵便で届きます。
⑥PCへインストール
パソコンの操作に慣れてないと
結構大変かもしれません。
⑦自治体へ利用者登録
自治体(例えば福岡市の)HPから登録します。
⑧電子入札のお知らせが来て利用開始
メールで来るようです。
ちなみに、24H電子入札できません。
ちゃんと9:00~19:00とかって
決まってますのでご注意下さい。
・・・となります。
簡単に書きました。
分からない時は入札先の自治体に
相談するか、近くの会議所へ相談下さい。
福岡市内の方・・・福岡商工会議所TEL092-441-1146
福岡市が電子入札をやり始めたようです。
そこで、もう一度電子入札に参加される方が
電子証明書の取得手順・利用手順を記載します。
①入札名義人を自治体に確認
電話して確認下さい。
②パソコンの用意

WindowsのXpか、2000を用意ください
③電子証明書購入の申込書作成・提出申込書を取り寄せて記載下さい。
その際、電子証明書取得するのは『入札名義人』です。
【必要書類】
・入札者(個人)の住民票の写し(コピー不可)
・入札者(個人)の印鑑登録証明書(3ヶ月以内)
・法人の登記簿謄本(3ヶ月以内)
・法人の印鑑登録証明書(3ヶ月以内)
認証局とは13箇所ぐらいあるので
好きなところを選んでください。
ちなみに
・日本商工会議所
・帝国データバンク
の電子証明書はうちの会社が取り扱ってます。
④利用料支払
振込の場合は多いようです。
⑤ICカード・カードリーダ・CDロムが届く
PIN番号という暗証番号とカードがバラバラに
名義人宛に本人確認郵便で届きます。
⑥PCへインストール
パソコンの操作に慣れてないと
結構大変かもしれません。
⑦自治体へ利用者登録
自治体(例えば福岡市の)HPから登録します。
⑧電子入札のお知らせが来て利用開始
メールで来るようです。
ちなみに、24H電子入札できません。
ちゃんと9:00~19:00とかって
決まってますのでご注意下さい。
・・・となります。
簡単に書きました。
分からない時は入札先の自治体に
相談するか、近くの会議所へ相談下さい。
福岡市内の方・・・福岡商工会議所TEL092-441-1146
Posted by ぷにまろ at 15:57│Comments(0)
│電子入札の話