2007年08月27日
ネットショップ構築セミナー参加者募集
来る9月11日・12日・13日に
ネットショップを立ち上げたい方を対象に
セミナーを開催いたします。
このセミナーは実際に実機を使って
デモサイトを作ってノウハウを学んでいただきます。
All In 1というツールを使います。
今後、ネットショップを開設しようとされている方は
ぜひご参加下さい。
日時:平成19年9月11日・12日・13日各10:00~16:00
場所:大塚商会九州支店パソコンルーム地図
講師・内容:
参加費:福岡商工会議所会員企業:10,000円,非会員企業20,000円
詳しくはこちら。
ネットショップを立ち上げたい方を対象に
セミナーを開催いたします。
このセミナーは実際に実機を使って
デモサイトを作ってノウハウを学んでいただきます。
All In 1というツールを使います。
今後、ネットショップを開設しようとされている方は
ぜひご参加下さい。
日時:平成19年9月11日・12日・13日各10:00~16:00
場所:大塚商会九州支店パソコンルーム地図
講師・内容:
参加費:福岡商工会議所会員企業:10,000円,非会員企業20,000円
詳しくはこちら。
2007年08月27日
明日は皆既月食です。
明日8月28日は、全国的に皆既月食が見れるそうです。

皆既月食・・・。月が赤く見え、
だんだん満ち欠けする天体ショー。
まだワタシは見たことありませんので、
ちょっと楽しみ
28日の18:50ごろから21:30ごろまで
見れるそうです。
晴れるといいなぁ。
日常を忘れ、ちょっと幻想的な雰囲気になるのも
いいストレス発散かもしれません。
詳しく知りたい方は下記HPをご覧下さい。
あんまり詳しくないもんで・・・(笑)
http://www.astroarts.co.jp/special/20070828lunar_eclipse/appearance-j.shtml#position

皆既月食・・・。月が赤く見え、
だんだん満ち欠けする天体ショー。
まだワタシは見たことありませんので、
ちょっと楽しみ

28日の18:50ごろから21:30ごろまで
見れるそうです。

日常を忘れ、ちょっと幻想的な雰囲気になるのも
いいストレス発散かもしれません。
詳しく知りたい方は下記HPをご覧下さい。
あんまり詳しくないもんで・・・(笑)

http://www.astroarts.co.jp/special/20070828lunar_eclipse/appearance-j.shtml#position
2007年08月13日
西日本新聞の『九州経済』
西日本新聞が運営している
『九州経済』というサイトをご存知ですか?
こちらでは、無料でプレスリリースしたい企業の
サポートをしております。
ユーザIDとパスワードを
取得すれば、記事をUPできます。
ただし、TOPにのるのは
新着順ですので、すぐに消える場合もありますが・・・・。
セミナーや新商品案内等ある方は
活用してみてはいかがでしょう!
『九州経済』というサイトをご存知ですか?
こちらでは、無料でプレスリリースしたい企業の
サポートをしております。

ユーザIDとパスワードを
取得すれば、記事をUPできます。
ただし、TOPにのるのは
新着順ですので、すぐに消える場合もありますが・・・・。
セミナーや新商品案内等ある方は
活用してみてはいかがでしょう!

2007年08月04日
西区の今宿『五郎江遺跡』で環濠集落発見
西区の今宿から糸島にかけて
今、開発が大変すごいですね。
九大も移動して
『九大学研都市』なんてJRの駅が
できちゃうくらいですから。
今回、今宿の『今宿五郎江遺跡』
というところから環濠集落跡が出たそうです。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20070801/20070801_003.shtml
環濠集落ぐらいじゃあ、
大しておぉぉぉ!
とか思わないんですが、
この環濠集落跡、どうやら
あの卑弥呼がいた
邪馬台国にあった役所
『一大率(いちだいそつ)』の跡ではないか!??
と言われていて、しかもその可能性が
相当高いとか!
「一大卒」という役所のことは
中国の歴史書『擬似倭人伝』にも
名称が記載されており、
その遺構があるところ=邪馬台国
と推測されるそうなのです!!\(^▽^\)
うぅ~ん、ロマンだなぁ。(*^。^*)
ということは、福岡の人は、
邪馬台国の子孫??
もしかしたら、卑弥呼の子孫とかいるかも!!??
た~の~し~い~
今、開発が大変すごいですね。
九大も移動して
『九大学研都市』なんてJRの駅が
できちゃうくらいですから。

今回、今宿の『今宿五郎江遺跡』
というところから環濠集落跡が出たそうです。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20070801/20070801_003.shtml
環濠集落ぐらいじゃあ、
大しておぉぉぉ!

この環濠集落跡、どうやら
あの卑弥呼がいた
邪馬台国にあった役所
『一大率(いちだいそつ)』の跡ではないか!??
と言われていて、しかもその可能性が
相当高いとか!

「一大卒」という役所のことは
中国の歴史書『擬似倭人伝』にも
名称が記載されており、
その遺構があるところ=邪馬台国
と推測されるそうなのです!!\(^▽^\)
うぅ~ん、ロマンだなぁ。(*^。^*)
ということは、福岡の人は、
邪馬台国の子孫??
もしかしたら、卑弥呼の子孫とかいるかも!!??
た~の~し~い~

2007年08月01日
ブログ作成講座を行います
「よかよか」を管理されている
ジェイエムテクノロジーさんの協力の下、
「ビジネスブログ作成講座」を開催します。
おかげさまで、今のところ10名の方の
申し込みがありました
募集定員は20名ですので
もうちょっと集まるかな?とワクワクドキドキしております。(笑)
とりあえず、現状から数が増えなさそうな場合は
Webでの広報を予定しております。
興味のある方は
ぜひちょくちょく、URLをチェックしていただければ
助かります~。
そのうち、載ると思うんで。
よろしくですぅ♪
http://www.fukunet.or.jp/index.shtml
ジェイエムテクノロジーさんの協力の下、
「ビジネスブログ作成講座」を開催します。
おかげさまで、今のところ10名の方の
申し込みがありました

募集定員は20名ですので
もうちょっと集まるかな?とワクワクドキドキしております。(笑)
とりあえず、現状から数が増えなさそうな場合は
Webでの広報を予定しております。
興味のある方は
ぜひちょくちょく、URLをチェックしていただければ
助かります~。
そのうち、載ると思うんで。

よろしくですぅ♪
http://www.fukunet.or.jp/index.shtml
2007年08月01日
東京のsuicaって便利
先日東京に出張したときに
初suica
を購入しました。
ホントはパスモが買いたかった・・・。
京急にはまだ売ってないって言われたんだもん。
suicaって便利ですねー。
ピッって通せばJRも地下鉄もつかえるんですもん。
最初は上をピッって通せばいいことに
気づかず、一生懸命、シャコンって定期とかが
入るところにいれようとして数秒ロスしました・・・。
通るたびに、裏向けて通してみたり
定期いれにいれたまま通してみたり
色々実験しました(笑)。
さすがに縦では通らないですね。
早く、福岡にも導入して欲しいもんです。
あと、(私の中で)特筆すべきは
山手線ってJRだったんだ!ということが
滞在2日目にてわかったことでしょうかねぇ・・・。
東京、難しいっすよ。
路線が。


ホントはパスモが買いたかった・・・。
京急にはまだ売ってないって言われたんだもん。
suicaって便利ですねー。
ピッって通せばJRも地下鉄もつかえるんですもん。
最初は上をピッって通せばいいことに
気づかず、一生懸命、シャコンって定期とかが
入るところにいれようとして数秒ロスしました・・・。
通るたびに、裏向けて通してみたり
定期いれにいれたまま通してみたり
色々実験しました(笑)。
さすがに縦では通らないですね。

早く、福岡にも導入して欲しいもんです。

あと、(私の中で)特筆すべきは
山手線ってJRだったんだ!ということが
滞在2日目にてわかったことでしょうかねぇ・・・。

東京、難しいっすよ。
路線が。